高単価コーチングはなぜ必要?価格設定に悩むコーチへの意識とエネルギーの整え方

こんにちは、次元上昇コーチのmaiです。

コーチングをビジネスとして展開していくなかで、避けて通れないのが「価格設定」です。

無料や数千円、1万円程度でセッションを提供しているコーチは多くいます。

もちろん、経験を積みたい、実績をつくりたいという意図があることも理解できます。

ただその背景に、「この価格で十分だろう」「私はまだそのレベルじゃない」という遠慮や自己評価の低さが潜んでいる場合もあります。

そうした在り方が、結果的にクライアントの姿勢やセッションの成果にも影響してくるとしたら、価格設定そのものを見直すタイミングかもしれません。

コーチングで価格設定に迷ったとき、見直したい「本気のエネルギー」

価格には意図が宿る。安すぎる価格がもたらすもの

コーチングの価格は、単なる金額ではなく、そこに込められた意図や覚悟が表れます。

たとえば、1万円のセッション。

クライアントは「このくらいの価格なら、それほど深い成果が出なくても仕方ない」とどこかで思っているかもしれません。

コーチ自身も「自分にはこれくらいが妥当」と自己評価を限定していることがあります。

つまり、セッションに臨む姿勢が、クライアントもコーチも中途半端になるのです。

あなたは無料セッションでドタキャンされたことがあるのではないでしょうか。

安い契約で何度もリスケされるような経験をしたことがある方も、いらっしゃるかもしれません。

価格は、あなたの在り方をそのまま反映します。

そのため、低価格で提供していると、セッションの場そのものに中途半端なエネルギーが流れやすく、クライアントの変容の可能性も自然と狭まっていきます。

安価なセッションが、クライアントとの信頼を弱める理由

コーチングの成果は、コーチとクライアントの双方が本気で関わるときに初めて生まれます。

ところが価格が低いと、お互いの本気度が自然と下がってしまう。

これは金額の問題ではなく、関わり方の問題です。

「この価格なら、そこまで期待しなくてもいい」
「これくらいの金額だから、そこまで頑張らなくてもいい」

そんな無意識の空気感が流れ始めると、セッションの密度はどんどん薄まります。

高単価コーチングが生む覚悟と現実創造の力

「100万円払うから人生を変えてほしい」と言われたら

あなたがコーチとして、「100万円のセッションをお願いします」と言われたとしたら、どんな反応が出るでしょうか。

その瞬間、きっと思考が切り替わり、「本気で結果を出そう」と意識が立ち上がるはずです。

高単価でセッションを行うというのは、単に高い金額をもらうことではなく、コーチとしての在り方そのものを問われる行為です。

そこには、技術やテクニックではなく、「その場をどうつくるか」「どう関わり抜くか」という深い意図と責任が求められます。

高価格が、クライアントの変容を引き出す理由

一方で、100万円という金額を投資するクライアントの側にも変化が起きます。

自らの資源を投じることで、「絶対に変わりたい」という本気度が引き出されます。

少なくとも、「結果が出なくても仕方ない」とは思わない。

結果を出すために、あらゆる熱量を総動員して、主体的に行動しようとします。

行動が変わり、言い訳をやめ、前に進む力が生まれる。

価格には、その人の覚悟を引き出す働きもあるのです。

価格設定は、エネルギーの循環と自己価値の統合

高単価を受け取れるコーチになるために必要なこと

高単価を受け取るというのは、売上や収入を上げるためだけの話ではありません。

高単価で売れるかどうかは、「自分の価値を正しく理解し、信じ、受け取ることができているか」という自己信頼の問題でもあります。

価格を上げることが怖いと感じるのは、技術が足りないからではなく、受け取ることへのブロックや、自己否定感がまだ残っているサインかもしれません。

逆に、自己統合が進み、自分を信頼できるようになると、自然と高単価に抵抗がなくなっていきます。

「自分にはまだ早い」と感じる人への問いかけ

「まだ早い」「そんな価格は受け取れない」と思うのは、事実ではなく思い込みです。

過去の自分や他人との比較ではなく、今のあなたがどう在りたいか。

その問いを、自分自身にしっかり返してあげてください。

ビジネスとして成立するコーチングに必要な「価格の覚悟」

価格設定にこそ、自己信頼とエネルギーが試される

本気でコーチングをビジネスとして成立させたいなら、価格設定は避けて通れないテーマです。

「売れないと不安だから、少しでも安く…」という価格では、長期的にエネルギーが持ちません。

安くちまちま売るということは、循環するエネルギーも小さくまとまるということです。

それは人の縁も、お金という豊かさも、すべてが小さくまとまり、ちょっとしたことですぐに枯渇しかねないということです。

価格設定には、自己信頼、自己肯定、エネルギーの余白、すべてが投影されます。

あなたがその価格にしっかりと立ち、その価値を受け取る覚悟を持つこと。

それが、信頼されるコーチとしての第一歩になります。

「安くてもいい」という甘えから卒業しよう

「安い方が優しい」「安ければ誰かのためになる」

そう思っている時点で、自分もクライアントもどこかで“守って”います。

守るのではなく、本気で関わること。

そのためには、適正な価格を設定し、自分も相手も本気になれる土台をつくる必要があります。

あなたの価格が、クライアントの未来を引き寄せる

価格は、ただの数字ではなく、あなたの意図と姿勢を映す鏡です。

  • あなたは今の価格に、本当に納得していますか?
  • 自分の価値に見合った受け取りができていますか?
  • 本当に関わりたいクライアントと出会えていますか?

価格設定は、コーチングビジネスの要であり、あなた自身の現在地を映すものです。

納得して価格を決められたとき、目の前に現れるクライアントの質も、行動も、結果も確実に変わっていきます。

コーチングの価格は覚悟の表明

高単価でコーチングを提供するということは、誰よりも先に、自分自身にコミットするということです。

自分を信じ、自分の価値を認め、そして受け取る。

コーチ自身のその覚悟が、クライアントの変容に直結し、現実を動かしていきます。

単に売れやすい価格で売ることも、単に売上を伸ばしたいから値上げすることも、どちらも本質から外れる意識です。

価格とは、ビジネスにおけるエネルギーの出入口。

だからこそあなたのセッションには、あなた自身の本気が込められた価値あるものとして、値付けを行なってください。

ABOUT US
次元上昇コーチ mai
株式会社エンパワーコーチング
代表取締役 大場 麻以(mai)

コーチ歴11年。

子供の頃から生と死に向き合う機会が多く、スピリチュアルな感覚が身近な幼少期を送る。

会社員の傍らで副業でコーチングやカウンセリングをしていたが、「現実は自分が創っている」と確信してから売上が月商7桁を超え、コーチとして独立。

幸せなコーチングビジネスを創りながら一年の半分以上を休暇に充てる、セミFIRE生活を送っていた。

しかし願望が当たり前に具現化することから、ビジネスへのモチベーションが薄れ、お金も時間も顧客にも恵まれているにもかかわらず、次第に生活に倦むようになる。

「自分は何のために生きるのか」人生の目的と本質を探求する過程で覚醒が起こり、スピリチュアルな曖昧な感覚が能力レベルに開花し、同時に天命を確信。

これまで敬遠されることを恐れて隠してきた、「スピリチュアルな知恵や考え方、次元上昇やアセンションの教え」と地に足つけた「豊かさの循環を生み出すためのビジネスロジックや仕組み、行動やスキルの教え」を調和させたメソッドを展開。

コーチ・コンサルタント・カウンセラーが自由と豊かさを叶え、目醒めと繁栄を両立するための個人セッション、講座、サロン主宰をしています。

自然、寺社仏閣、一人旅が好き。